You are currently viewing 春分前、そしてその後しばらくの間の過ごし方

春分前、そしてその後しばらくの間の過ごし方

極の端と端を行ったり来たり。。。

そんなここ1ヶ月だった方も多かったのではないでしょうか。

それはどちらも体験するためです。

そして最終的には、では自分は右へ行く、または左へ行く、というのではなく、やはり『中庸を行く』というところに落ち着くでしょう。

良い加減というのを知るために、端と端を自分でわざと体験して実験している、とわかっているなら安心して傾くことができます。

ただ、この先1ヶ月ほどは特に、人々は、『キーッ』っとなってることも多いので、人を巻き込んで傾いたり、もしくは巻き込まれて一緒に傾いて転落していくのはできるだけ避けたいものです。

自分が作っているドラマからも、外に展開されているドラマからも一歩引いて、今はそういう時期なんだ、と心づもりしておくと心に余裕が持てるでしょう。

過ごし方のヒント

⭐️自分の感情を否定しない。

自分が感情を蔑ろにしがちな人かどうかは、その時ではなく『後で』イライラが募ってくるとか、後で不安が湧いてくるといった傾向があるかどうかでわかります。

その場で感じることを拒否していると、その感情は後で事実より『増幅して押し寄せてくる』のです。

自分で無駄に負の感情を増幅させて苦しまないように、その時その時感じたことは感じたままに感じる練習をしましょう。

さらに欲を言えば、感じたことを分析したり溜めずに、独り言でもいいのでその都度言葉に出すようにしましょう。

⭐️その日に取り組みたいプロジェクトに取り組みましょう。

自分が立てた予定通り物事が進まないことが起こることは多々あります。

昨日まではうまくいったルーティーンが今日は何故かうまく行かないこともあるでしょう。

昨日とは別人になっているからです。

バラエティに富んだおいしそうな食べ物がのっている大皿を想像してください。

その中であなたが今、最もエキサイティングだと感じるものを選び、それから始めましょう。

それがうまくいかなかったら、2番目のものに自由に切り替えましょう。

やるべきこと、やりたいことをずらっと書いておいて、どれからやってもいいよ、朝のあなたに自由に選ばせてあげてください。

⭐️ バーンアウトは、アウトプットの問題よりもインプットの問題。

何かをやり過ぎてバーンアウトするのではなく、大抵は考え過ぎたり情報を入れすぎることでバーンアウトします。

バーンアウトを感じたら、もう少し実際の経験、さまざまな感情に自分をさらすことにより、バランスを取りましょう。

⭐️何か困難に直面していてしっかり考えたいという場合、座って考えに集中しても大抵答えは出ません。

心をリラックスさせるあなたの好きな活動を行い、『バックグラウンド』でそれについて考えるようにしてみましょう。

⭐️あなたの人生に幸福、流れ、エネルギーを促進する『トリガー・ポイント』をしっかりと押さえましょう。

あなたにとって大事なことは一体何か?そしてそれは何故か?ということです。

そして、残りは捨てましょう。

選択しなかった道についてあれこれ考えるのはやめましょう。

⭐️ 人生を過度に構造化しない。

あなたの一番大きな目標をすべて小さな塊に分割し、これらの小さな断片を完了することを楽しみましょう。

小さな達成、小さな気づき、当たり前すぎて見逃していたことへの感謝こそが、私たちの成幸の基盤です。

素敵な春分を。。。

makiko