2025年2月のメッセージ

2月のキーワードは、『自分に主権を取り戻す』『悟りは内側に存在する』『笑いと遊び心』です。

寒い時期なので、同じ問題でも夏は脳が暑さで溶けてる感じで、なんくるないさ〜的に適当に流せていることでも、暗さと寒さにつられてハートもきゅっと縮こまって大真面目に反応してしまうこともあるかもしれません。

余裕がないと、言葉や情報を額縁通りに顔面で受け取って、行間に漂うものや、それを発している人の真意を汲み取ることが難しくなります。

自分の中に『ゆとり』『遊びの部分』『余白』を作ることを習慣にしたい2月です。

私たちは皆、自分自身の現実を創造する主権者です。

自分の内なるパワーに気づき、それを活用して自分の人生を創造していきましょう。

他者や外部の組織に依存すると、結果、外部の状況や他者の期待に縛られることになります。

他者や状況をコントロールしようとすると、逆に向こうにコントロールされてしまいます。

自分の主権を取り戻したとき、あなたは本当の創造主になります。

内なる自己から湧き出たエネルギーを意識的に扱うことで、真の自由を手に入れましょう。

(さらに…)

続きを読む2025年2月のメッセージ

自分がアセンションしたかどうかを知る手がかり

自分で、アセンションしたかどうかを知ることはできると思いますか?

アセンションは個人のスピリチュアルな進化の一環として現れるものです。

終わりというのは特にないものなので、『アセンション完了しました』と言い切る人がいたらちょっとびっくりしますが、例えば以下のような、いくつかのサインを通じてふと自覚することもあります。

内なる平和と調和

以前よりも内なる平和と調和を感じるようになることが多くなります。困難な状況でも心が穏やかであり、感情の波に影響されにくくなります。

自分の感情を否定せずに認識し、受け入れることが上手になります。

あまり、完璧主義ではなくなります。

魂的には私たちは完璧ですが、人間として完璧な人は一人もいないので、現実離れした完璧な理想像に向かって、自分を鞭打ったり、理想的な人物像を他者に押し付けて追い込むことがなくなり、自分にも周囲にも平和が訪れます。

いい加減(良い加減)で、良しとできます。

高次の意識

意識が拡大し、より高次の理解や洞察を得ることができます。人生の出来事や他者の行動を、より広い視点から見ることができ、無条件の愛と共感を感じることが増えます。

ネガティブな感情の根本原因は満たされていない欲求、過去のトラウマ、または現在の生活のストレス要因から生じます。それらの原因を理解するスピードが早まり、根本的な問題に対処しやすくなります。

ネガティブな感情が湧いてもそれを、『個人的な成長と変容の強力な触媒』と捉えることができます。これらを自己理解とスピリチュアルな進化の機会として捉え、感情に対する視点を変えることで、強さの源に転じることができます。

(さらに…)

続きを読む自分がアセンションしたかどうかを知る手がかり

パラレルリアリティー

今、私たちは面白い転換のポイントにいます。

それを自覚して、ありとあらゆる方向からやってくる機会を見逃さないでください。

文字通り、朝起きたら違う人になっていることもあります。

そして完全にシフトしたかと思いきや、また以前の自分に戻っているように感じることもあるでしょう。

少し5次元を体験して、また帰ってくる。

あれ? あれはなんだったんだろう。。。

また、普段の生活に戻り、そしてまた、スッとあなたがずっと理想に描いていた状態になる。

コツを掴んだと思っては、戻り、また掴んで、今度はもう少し長くとどまろうと思っては戻り。。。

それをしばらく繰り返します。

周期的にそれはやってきて、ある時点から5次元に留まっている時間の割合の方が増えてきます。

(さらに…)

続きを読むパラレルリアリティー

エピジェネティクスとは?

『私たちの遺伝子は運命である』、という古い考え方があります。

エピジェネティクスとは、文字通り遺伝学の「上」または『上を行く』を意味します。

遺伝子を “オン “にしたり “オフ “にしたりする、DNAに対する外的な影響や修正のことです。

ここでいう外的な、というのは以下のようなものです。

  • ストレスや食事、運動、睡眠などの生活習慣
  • 環境(自然、毒素の有無、温度、光など)
  • 心理的要因(感情や人間関係)
  • エネルギーワークやアチューンメント

これらの修正はDNAの塩基配列を変えるのではなく、細胞が遺伝子を “読む “方法に影響を与えます。

エピジェネティックな変化はDNAの物理的構造を変化させます。


エピジェネティクスでは、DNAの配列そのものは変化しませんが、遺伝子の発現が変わることで、細胞の働きや体の状態に影響を与えます。

(さらに…)

続きを読むエピジェネティクスとは?