高次元アチューンメント☆シルバーバイオレットフレーム
肉体組織内の毒素を排出させる効果と同様、シルバーバイオレットフレイムは、私たち のエーテル体・メンタル体・感情体そして肉体に刻み込まれた前世からのカルマやトラウ マをも浄化します。
時としてカルマは私たちにとって重荷に感じられますが、バイオレットフレイムを召還 することで私たちはより軽くなった感覚を味わうことができ、個人的な問題に起因するエ ネルギーの消耗の負担を軽減することができます。
言い換えれば、シルバーバイオレットフレイムは前世からのネガティブな因縁を消去し、 それによって私たちの自尊心を向上させ、幸福を感じる手助けをするといえます。
シルバーバイオレットフレイムのアチューンメントを受け、それを通常のプロセス(瞑 想し、視覚化し、マントラを唱える)に沿って使うことで、あなたはより浄化のプロセス が加速していくのが感じられるでしょう。
(さらに…)”思い込み”と”直感”の見分け方
宇宙からのメッセージ(直感)は、静かに焦らせる事なく、何回もドーン、ドーン、とお寺の鐘を叩くような感じで感じでやってきます。
低音でお腹に響くような。
直感というと、イメージ的には、頭頂や第三の目からピカーンと光のように差し込んで来て欲しい気がしますが、私の場合はどちらかというと、お腹や子宮あたり、もっと低いチャクラで、地味にしつこく受けとる感じがします。
高次元アチューンメント☆エーテリアルハーブ
たくさんの種類のハーブのエネルギーと繋がります。
そのエネルギーを食べ物やお水に転写することができます。
テキストが充実しています。
*ハーブの歴史について
*エーテリアルハーブのエネルギーの使用方法
*エーテルのハーブのオーブの作成について
*チャクラのシステムについて
*ハーブとその使用方法のリスト
*エーテリアルハーブメディテーション(瞑想)
*アチューンメントの仕方について
*特別なハーブに同調する方法
このシステムは、ハーブ界のエーテルのエネルギー上で作用します。実際に、手で摘み取ったハーブを摂取することではありません。このワークで、エーテルのハーブのオーブを作ったり、各チャクラについても学べたり、ハーブのエネルギーをオイルやローションや水薬を作るために使用することができるようになります。ブレンドしたハーブエネルギーは、色々な用途に活用が出来てヒーリングなどに対応出来ます。
ハーブは太古の昔から私たちと共に存在していました。何千年もの間、人間は自分たちの病気の治療にハーブを使用してきました。いまもなお、世界中の多くの人々は、ハーブの恩恵を身体に使い続けています。いくつかのハーブが言われているように、とても有毒である以前に、多くのハーブが安全で、かつ副作用なく頼ることができるのがその理由です。
エーテリアルハーブのシステムを使うためにあなたがする必要なことは指や手のひらに向かって、あるいは治療を必要としている体の部分やチャクラに向かって、特別なハーブのエネルギーがそこに置かれていることを、ただ意図するだけで良いのです。意図すること。それがすべての鍵です。思考は意図に付随し、意図は思考に付随します。
あなたはどんなオイルでもボトルを満たすことによって、あなた自身のエーテリアルハーブのオイルを作ることもできます。
(さらに…)イギリスのグラストンベリー
イギリスのグラストンベリーへ行ってきました。
当初の目的は、ロンドンでヨガセラピーのワークショップを受ける事だったのですが、ふと思いついて、片道2時間ほどかけて
パワースポット、グラストンベリーへ1泊旅行へ行ってきました。
今思えば、エンジェルリンクのアチューンメントを受けてる最中に行ったので、やはり何かの導きだったのでは。。。と思います。
ヨガティーチャートレーニングinフランクフルト
フランクフルトに居たとき、日本から来られた若い女の子にマンツーマンのヨガティーチャートレーニングをしたことがあります。
ダンサーの彼女は2月はじめからうちに滞在して、
ヨーロッパのダンスカンパニーのオーディションめぐりをしていたのですが、
ちょうど人生の方向転換期だったらしく、
毎日自問自答しながら、一緒に暮らしていました。 (さらに…)
Lino MieleのヨガWS in ローマ
長く寒い冬のドイツで、しょうもないことを堂々巡りにくよくよ考えていた時期がありました。
それが、すっかりぶっ飛んだのが春先に行ったRomaの旅。
もんもんとした日常だったので、小旅行というだけでわくわくしていたのですが
飛行機に積んだスーツケースが手違いでローマに届かず、
しょっぱなからちょっと凹んだ出だしになりました。 (さらに…)
ゴビンダカイWS in ドイツ
Govinda Kaiの3日間特別ワークショップが、
デュッセルドルフでおこなわれていました。
行ったことのないドイツのデュッセルドルフ1人旅、
というバケーション気分半分で参加しました。 (さらに…)
先生って何を教える人?